電動昇降スタンディングデスクは血行が良くなったり集中力が増したりする効果が期待できるのでおすすめです。
しかし、自分に合った電動昇降スタンディングデスクを選ばなければ、逆に身体に負担がかかってしまうかもしれません。
本記事では、昇降式スタンディングデスクの選び方の4つのポイントについて解説していきます。
座ることと立つことの切り替えがしやすいか
昇降の方法には、手動でハンドルを回して行う手動昇降デスクや、ガス圧で昇降できるガス圧式昇降デスクなどがあります。
その中でもおすすめなのは、簡単に昇降できる電動昇降のスタンディングデスクです。
電動昇降のスタンディングデスクは、ボタンを押すだけで天板の高さを簡単に昇降できるので、身長や姿勢などを考慮しながら自分の作業しやすい状態に調整できます。
簡単に天板の高さを調整したい方は、電動昇降機能がついた電動昇降式のスタンディグデスクを選びましょう。
稼働範囲が自分の身長と合っているか
電動昇降スタンディングデスクを選ぶ際は、稼働範囲が自分の身長と合っているか確認しておきましょう。ネットで購入する際は、仕様の昇降範囲の項目を確認します。
基本的に、自分の身長と合っていない電動昇降スタンディングデスクは、肩こりや腰痛などの原因となるためおすすめできません。
高さが合っているか見極めるポイントは、腕を垂直に下ろして手を天板に載せたときに、肘の角度が90度ぐらいにできるかどうかです。肘の角度が90度になる高さが理想的な高さといえます。
あらかじめ自分の体の長さを測ってみて適切な稼働範囲の昇降式スタンディングデスクを選びましょう。
メモリ機能が付いているか
天板の高さを昇降するのにいちいち調整するのは面倒です。メモリ機能があれば、あらかじめ設定した高さに自動で調整してくれます。
座って作業するときや立って作業するときなど、あらかじめメモリに設定しておけば、高さの調整がスムーズにできます。
何度も高さを調整する必要がある場合におすすめの機能だといえるでしょう。
いちいち高さを手動で調整するのが面倒な方はメモリ機能付きの電動昇降デスクを選びましょう。
障害物検知機能が付いているか
昇降時に障害物にぶつかった場合、すぐに動作を止める機能です。
物や手などにぶつかっても怪我をするリスクが低減します。
小さい子供やペットがいるご家庭でも安心して使用できるでしょう。
まとめ
本記事では、電動昇降スタンディングデスクの選び方の4つのポイントについて解説しました。
電動昇降スタンディングデスクは、肩や腰のこりを軽減したり、下半身の血行不良など健康リスクを回避するメリットが見込めるので、とてもおすすめです。
また、自動昇降機能がついた電動昇降のスタンディングデスクは自動で昇降できるので、とても便利です。
当社の製品を取り上げた記事、ストーリー、レビューを受け付けています。テーマには姿勢や脊椎の健康に関するヒント、および健康的な在宅勤務の準備方法も含まれています。弊社とのコラボレーションにご興味がございましたら、contact@flexispot.jpまでメールでご連絡ください。