仕事中、胃のあたりがムカムカして不安な気持ちになることは、誰にでもありますよね。具体的にどうなっているか説明できないけれど、なんとなく居心地の悪い感じがするのです。もし、あなたがこのような症状を経験しているなら、あなたの組織は毒されているかもしれません。職場環境が毒されていることを示す明確な兆候がいくつかあります。このページでは、有害な職場の兆候について説明します。
有害な環境とは?
有害な職場環境とは、個人的な対立、否定的な態度、敵意によって特徴付けられる組織的な環境の俗称で、従業員の心理的・身体的な幸福に影響を与え、仕事のパフォーマンスを低下させるものです。
有害な職場環境は、組織の存続に深刻な影響を与える可能性があります。職場で日常的にストレス、恐怖、屈辱を感じている従業員は、燃え尽き症候群、うつ病、慢性的な健康問題、欠勤率の上昇に悩まされる可能性が高くなります。また、全力を尽くそうという気持ちや、長期的に組織にとどまろうという気持ちも薄れてしまう可能性があります。
有害な職場環境の兆候
有害な職場環境には多くの兆候がありますが、最も一般的なものは以下の通りです。
常に圧倒されている、またはストレスを感じている
常に圧倒されていたり、ストレスを感じていたりする場合は、職場環境が有害であることを示すサインである可能性があります。このような感覚は、非現実的な納期、過度の仕事量、要求、理不尽な上司などが原因である可能性があります。月曜の朝にまた仕事をしなければならないので、日曜の夜に不安やストレスを感じているとしたら、それは間違いなく良い兆候ではありません。毒のある職場は、あなたのエネルギーを奪い、不幸せな気分にさせます。
硬直したコミュニケーション
組織に柔軟性のないコミュニケーションがあると、自分の言いたいことが伝わりにくくなります。なぜなら、コミュニケーションはしばしば権力や支配力を主張するための道具として使われるからです。その結果、権力のある人は、自分のリスクを最小限に抑えるために、情報の伝達方法をコントロールする必要性を感じるかもしれません。これが、硬直的で不屈のコミュニケーションスタイルにつながるのです。
毒のある職場環境では、柔軟性に欠けるコミュニケーションは、従業員の不満や恨みを買うことになります。また、誤解や混乱を招くこともあります。自分の言いたいことがうまく伝わらない、自分の意見が通らないと感じている人は、組織のコミュニケーションが柔軟でない証拠かもしれません。
仕事の責任と境界線が不明確
従業員が自分の責任や境界を理解していない場合、有害な職場環境につながる可能性があります。混乱や混迷を招き、結果的に対立が生じる可能性があるからです。毒性を避けるためには、明確な境界線と構造を持つことが重要です。これには、責任範囲、方針、プロセスを明確かつ透明性をもって定義することが含まれます。
クロニズムとフェイバリズム
クロニズムとは、権力者が親しい人たち(多くは友人や親族)に好意を示すことです。フェイバリズムとは、誰かがある人や物を不当に優先することで、通常は個人的な利益と引き換えに行われます。
クロニズムやフェイバリズムは、一部の社員が他の社員より高く評価されていると感じる不平等な文化を生み出すため、有害な職場環境につながる可能性があります。これは、同僚間に緊張と憤りをもたらし、全員が調和して働くことを難しくします。また、優遇されている人たちの間に権利意識が生まれ、自己満足と生産性の低下につながります。そして、組織の品位を損ない、従業員の信頼を失墜させるのです。
同僚との否定的、敵対的、または攻撃的なやりとり
職場環境が有害であることを示す兆候は数多くありますが、同僚との敵対的または否定的なやりとりは、最もわかりやすい兆候の1つでしょう。ただし、すべての否定的なやりとりが有害な職場環境を示しているわけではないことに注意が必要です。それでも、敵意や否定的な言動が頻繁に起こるようであれば、心配になるかもしれません。
敵対的な職場環境の症状には、怒り、過敏性、気分の落ち込み、不安、恐怖、抑うつなどが含まれますが、これらに限定されるものではありません。従業員間の頻繁かつ継続的な対立は、しばしば敵対的な職場環境を特徴づける。このような対立は、言葉による攻撃、噂話、陰口、非難などの否定的な相互作用につながる可能性があります。これらの否定的な相互作用は、個人の幸福にとって非常に有害であり、しばしば仕事の満足度の低下、欠勤の増加、さらには失業につながる可能性があります。
集中できない、仕事がはかどらない
ストレスが溜まると、仕事上の問題で頭がいっぱいになり、周囲の状況についていけなくなるため、集中力が低下するのが一般的です。
仕事に追われていると感じる人の多くは、1日中その問題について考える時間が多く、本来達成すべき他の仕事の妨げになることがあります。多くの人は、日々のストレスで取り乱さないように、ぼーっとしたりして、1日をやり過ごすようにしています。
身体の症状
ストレスや負担を感じている人は、身体的・精神的に多くの問題を抱えることになります。常に圧倒され、ストレスを感じていると、頭痛、吐き気、めまいなどの身体的な症状も引き起こされます。また、社員が常にストレス下の状況にいると、高血圧、心臓病、消化器系の問題、潰瘍など、より深刻な状態になる可能性があります。もし、職場で、あるいは仕事中でなくても、これらの症状がいつもより頻繁に現れるようであれば、それは職場環境が有害であることを示す兆候である可能性があります。
仕事や会社に対して否定的な考えを持つこと
有害な職場環境に長期間さらされると、従業員は仕事に行く気力を失いがちです。これは、仕事を楽しみにするような前向きな気持ちが、心の中に何も残っていないためです。
飲酒や摂食の問題が発生する
職場でストレスを感じると、酒や食事に走る人がいます。大酒を飲むのは、職場の問題に対処している証拠であると同時に、アルコール依存症になる一因でもあります。また、ストレスが強迫的な過食となって現れることもあります。毎日、仕事が終わると、お腹が空いたからではなく、口当たりが良いからという理由で食べ物に頼ってしまうのであれば、それは職場に問題があることを示しているのかもしれません。これはすぐに中毒や肥満の問題につながり、身体的・精神的な健康に打撃を与える可能性があります。
キャリアの伸び悩み
もし、あなたがキャリアアップできていないと感じるなら、それは有害な職場環境の兆候かもしれません。多くの雇用主は、従業員がより高い報酬を得るための教育やトレーニングを継続することを禁止する方針をとっています。これでは、プロフェッショナルとして成長し、より大きな成功を手にすることができません。
高い離職率
雇用主が従業員を不当に扱い、適切な報酬を与えずに過度な仕事量を強いると、そのような環境に留まりたくない従業員の離職率が高くなります。
自己愛に満ちたリーダーシップ
リーダーシップは企業の成功に不可欠な要素です。そのため、公平で公正であると同時に、従業員に優れた能力を発揮できるようにする必要があります。しかし、すべてのリーダーシップスタイルがこの目標を実現するために有効であるとは限りません。仕事上のパフォーマンスを低下させる要因のひとつに、自己愛性パーソナリティ障害に苦しむ可能性のあるリーダーが挙げられます。
このような人は、過剰な権利意識、傲慢さ、自分自身に自信がある、他人への共感や理解が欠けている、常に他人に自分の意志を押し付ける、賞賛や注目を集めることに必死である、と感じています。このような性格の人は、従業員がリーダーから虐げられているように感じ、それが従業員の恨みにつながり、一生懸命働かないことを選択するか、あるいはひそかに会社の運営を妨害することさえあります。
派閥、ゴシップ、うわさ話
職場に多様性がないと、同じような興味や自己満足に基づく徒党を組むことになります。こうした集団は、ゴシップや噂で部外者を嘲笑することで、部外者を締め出すことがよくあります。徒党やゴシップ、噂が職場を支配すると、有害な職場環境となる可能性があります。
他の同僚の陰口を言ったり、偽の情報を流したりしている時間が長い場合、同僚間に何らかの緊張関係がある可能性があります。このような行動は、職場にいる多くの人にストレスや不安を与えます。このような社会的階層を目撃したら、その企業文化がチームワークと包容力を支えているのか、それとも排他的な行動を助長しているのか、自問することが重要です。
ワークライフバランスが悪い
仕事が人生を支配し始めたら、自分が有害な環境で働いているかどうかを評価する時です。ストレスに圧倒され、仕事のストレスレベルに対応できなくなると、仕事以外の社会的な人間関係や責任をおろそかにするようになります。これは、人間関係に問題を引き起こす可能性があります。仕事は、あなたの社会生活や家族を侵害するものであってはなりません。もし、あなたが常に仕事のことを考えていて、そこから離れられないと感じたら、それは有害な環境である可能性があります。
非支持的な管理者またはマイクロマネジメント
雇用主が従業員を細かく管理する傾向がある場合があります。従業員の能力を信頼していないため、常に肩身の狭い思いをすることになり、従業員は「自分は何もできない」と感じ、このような職場環境によるストレスから不安やその他の健康上の問題を経験するようになるのです。
これは、離職率の増加、労働者のモラルの低下、生産性の低下、正しく物事を行うよりも間違ったことをして捕まることを心配するようになることによる仕事の質の低下など、企業経営に影響を与えるものです。
同僚や上司からのいじめ・嫌がらせ
同僚や上司からのいじめや嫌がらせがあると、有害な職場環境が生まれることがあります。これには、威嚇、嘲笑、不快なコメントなどが含まれます。このような環境は、職場環境を悪化させ、生産性を低下させます。このような行為の被害者は、無力感やストレスを感じるかもしれません。また、自分の能力を疑い、自分はダメな人間だと感じ始めるかもしれません。
上層部が自分のやることの間違いや欠点を繰り返し指摘し、自分への貢献をすべて無視するような嫌がらせを常に受けていると、人は会社での自分の立場に不安を感じるかもしれません。
人種差別、性差別、あらゆる種類の差別
人種、性的指向、宗教、性同一性/表現などの理由で職場に多様性がないと感じたら、それは有害な労働力につながる可能性があります。オフィス内の人が異なる背景を持つ個人に対して差別的な発言をしている場合、彼らは彼らに対する敬意や配慮を示しているとは言えません。このような行動はオフィスでは許されるべきではなく、最終的には歓迎されないと感じて退職する従業員が出るかもしれません。
まとめ
上記の兆候はどのような職場環境でも起こり得ますが、従業員の間で一般的になり始めたら、それは有害な職場である可能性が高いと言えます。コミュニケーション不足による絶望感や不満、経営陣のサポート不足、キャリアアップの機会の少なさなどは、すべて真剣に受け止めるべき警告の前兆です。このような問題を放置しておくと、問題はどんどん大きくなり、現在のスタッフだけでなく、企業全体がさらに複雑な状況に陥ってしまいます。
Flexispotでは、心、体、魂の健康を提唱しています。次回は、有害な職場環境に対処する方法についてご紹介します。
当社の製品を取り上げた記事、ストーリー、レビューを受け付けています。テーマには姿勢や脊椎の健康に関するヒント、および健康的な在宅勤務の準備方法も含まれています。弊社とのコラボレーションにご興味がございましたら、contact@flexispot.jpまでメールでご連絡ください。