送料無料(一部地域を除く)
メール:contact@flexispot.jp

フレックスタイムは有益でしょうか、それとも過大評価されているのでしょうか?

2023年1月31日

現代社会では、従業員は給与以上のものを求めています。雇用主が自分を一人の人間として大切に思ってくれていること、そして自分のニーズに合った働き方を一緒に作り上げていけることを望んでいるのです。最近の調査によると、アメリカで働くホワイトカラーの約96%がフレックスタイム制を仕事に求めています。

 

では、フレックスタイムとはいったい何なのでしょうか?

 

フレックスタイムとは、従業員が働く時間帯を選択できるようにすることで、日々の活動をコントロールする感覚を与えてくれる、人気のある制度です。雇用主はもはや、従業員に9時から5時まで、週5日働くことを期待しているわけではありません。従業員には私生活があり、時によってはある程度の柔軟性が必要かもしれないことを理解しているのです。

 

しかし残念ながら、雇用主の約半数だけしか従業員にフレックスタイム制をオプションとして与えていません。フレックスタイムを許可する企業は、生産性の向上、エンゲージメント向上、欠勤率の低下、従業員の忠誠心向上など、多くのメリットを感じ取っており、採用していない企業はそれらの機会を逃していることになります。さらに、フレキシブルな勤務体制は、優秀な人材を惹きつけ、維持することにもつながります。

 

では、フレックスタイム制のメリットが現代社会で確立されているのであれば、なぜ多くの企業がこのオプションを提供しないのでしょうか?フレックスタイム制は本当に有益なのでしょうか、それとも現実世界では通用しない単なるトレンドの一つに過ぎないのでしょうか。このブログでは、フレックスタイム制のメリットとデメリットの両側面について説明し、あなた自身で判断できるようにサポートします。それでは、始めましょう。

 

フレックスタイムとは何でしょうか?

 

フレックスタイムとは、従業員が特定の条件やガイドラインの範囲内で勤務時間を調整できるようにした勤務体系のことです。通常、コアタイム(出勤が義務付けられている時間帯)とオプションタイム(社員が最適な時間を選択する時間帯)があります。

 

フレックスタイム制の仕組み

 

基本的な考え方は、労働者が働く時間帯をある程度自由に決められるということです。始業や終業時間を自分の都合の良い時間に変更したり、休憩時間を変えたり、休憩を取ったりすることができます。

 

ただし、必ず出勤しなければならないコアタイムがあることも忘れてはなりません。このようにすることで、1日の労働時間をある程度確保し、プロジェクトで共同作業を行うことが可能になります。

 

例えば、午前8時から10時の間に出社し、午後12時から2時の間に昼食を取り、午後4時から6時の間に退社することを許可しても、1日のうちコアタイム(午前10時から午後12時、午後2時から4時など)はすべての従業員がオフィスにいる必要があるのです。

 

フレックスタイム制は、社員が自分のスケジュールに合わせて仕事をすることができるため、ワークライフバランスを向上させることができる場合が多いです。

 

フレックスタイム制のメリットは何でしょうか?

 

フレックスタイム制には、雇用者と従業員の双方にとって多くのメリットがあります。

 

従業員にとって

 

従業員の観点からは、フレックスタイム制は以下のようなメリットがあります。

 

生産性の向上

 

生産性が向上します。これは、最も活動的な時間帯に働き、必要なときに休憩を取ることができるからです。例えば、朝型の社員は一日を早く始め、午後に休憩を取ることができますし、夜型の社員は一日を遅く始め、夕方まで働くことを選択することができます。

 

仕事への満足度向上とワークライフバランスの改善

 

ワークライフバランスは幸せな生活を送るために必要不可欠なものです。結局のところ、人生のすべてを仕事に費やしたいと思う人はいないでしょう。しかし、現代の生活は、時にこのバランスをとることを難しい場合があります。

 

最近の研究では、フレックスタイム制を導入している社員は、導入していない社員に比べて仕事に満足し、ワークライフバランスも良好であることが明らかになりました。

 

フレックスタイム制を導入することで、社員は仕事とプライベートの両方に十分な時間を割くことができるようになります。その結果、ストレスレベルが低下し、仕事と家庭生活の全体的な満足度が向上します。

 

個人的な用事を済ませる時間が増加

 

私たちの多くは、従来の勤務時間内に私的な用事を済ませることの難しさに不満を覚えた経験があるでしょう。子どものお迎えや、病院の予約など、ちょっとした用事が最悪のタイミングで飛び込んでくるものです。

 

フレックスタイム制を利用すれば、仕事とプライベートの用事を両立させることができます。ピーク時以外の時間帯に用事を済ませることができれば、従来のように勤務時間の前後にすべてをこなそうとするストレスや無駄な時間を回避することができます。

 

ストレスの軽減

 

今日の職場がストレスで溢れていることは否定できません。厳しい納期や膨大な仕事量など、私たちを緊張と不安でいっぱいにさせるものはたくさんあります。

 

フレックスタイム制を導入すれば、自分の時間をより自由にコントロールすることができます。一日中デスクに縛られることなく、一日を通じて均等に仕事をこなし、必要に応じて休憩を取ることができます。その結果、燃え尽き症候群になる可能性も低くなります。

 

また、フレックスタイムには生理的なメリットもあります。ストレスを感じると、私たちの体はコルチゾールを放出し、高血圧や心臓病などの健康問題につながる可能性があります。ストレスレベルを下げることで、フレックスタイムは私たちの身体的健康だけでなく、精神的幸福の向上にも役立ちます。

 

プロフェッショナルの育成

 

仕事と学業を両立させようとしたことがある人なら、すべてのことに時間を割くことがいかに難しいかを知っていると思います。授業、宿題、試験などに多くの時間を取られ、すべてをこなすには仕事をサボるしかないこともしばしばです。しかし、フレックスタイム制を導入している社員は、勤務時間に合わせて授業を受けることができるため、学位取得やその他の専門能力開発の機会を得ることがはるかに容易になります。

 

雇用主にとって

 

フレックスタイム制は従業員のためのものだと思われがちですが、雇用主にもメリットがあります。

 

欠勤の削減

 

欠勤は生産性の低下として、企業にとって、毎年何千億円ものコスト負担になっています。

 

従業員が勤務時間を自由に選択できるようになれば、個人的な予定や用事で欠勤する可能性が低くなります。その結果、就業時間中の生産性を高めることができます。

 

さらに、ワークライフバランスと仕事への満足度が高い社員は、病欠の電話をしたり、予定外の休みを取ったりすることはまずありません。これは、燃え尽き症候群やその他の健康上の問題を経験するリスクが少ないためです。

 

離職率の低下

 

自分のスケジュールをコントロールできる柔軟性があれば、労働者は自分の仕事に満足し、他社に移る可能性も低くなります。新しい従業員を雇用し、訓練するためには、既存の従業員を維持するよりもはるかに多くの費用がかかるため、これは長期的には雇用主の多額の費用を削減することになります。

 

より多くの人材にアクセスでき、受け入れることになる

雇用主はフレックスタイム制を導入することで、より多くの人材を自社に呼び込むことができます。なぜなら、高い能力を持つ労働者の多くは、従来の労働時間では働けない、あるいは働きたがらない可能性があるからです。

 

最近の調査では、ほとんどの労働者がフレックスタイム制に高い価値を置いていることがわかりました。回答者の80%が、フレキシブルなスケジュールが組める仕事を、そうでない仕事よりも選ぶと答えています。

 

その結果、雇用主はフレックスタイムを提供することで、より多くの潜在的な従業員を見つけ出し、状況に関係なく、その仕事に最適な候補者を見つけることができるのです。

 

コスト削減

 

これには、金銭的な節約と間接的な節約の両方が含まれます。企業は昇給やボーナスの代わりにフレックスタイムを提供することで、給与コストを削減することができます。間接的な面では、フレックスタイムは従業員のストレス関連の健康問題の減少につながる可能性があります。これは、ひいては会社の医療費削減につながります。

 

また、健康で幸せな従業員は生産性の高い従業員であるため、フレックスタイム制は企業の収益向上にも貢献します。

 

フレックスタイム制における課題

 

フレックスタイム制のメリットもありますが、デメリットもあります。

 

会議のスケジュール調整が難しい

 

従来の勤務形態では、勤務時間が予測しやすいため、全員の都合がつく時間を見つけやすい傾向があります。しかし、従業員の勤務時間が異なる場合、全員が出席できる時間を見つけるのは困難です。そのため、スケジュールを調整するのに時間がかかり、フラストレーションがたまることもあります。また、チームメンバー同士のつながりが希薄になり、士気や生産性にも影響が出る可能性があります。

 

管理不足

 

フレックスタイム制は、雇用主にとっても、特定の時間帯の監督不足や人員不足といった課題をもたらします。例えば、複数の社員が在宅勤務や早退をした場合、肝心なときに人手が足りなくなる可能性があります。

 

同僚からの孤立

 

同じ時間に同じ空間にいない社員は、交流する機会が少なくなる可能性があります。早退や遅刻をする人は、自分が「コア」グループの一員でないかのように感じ、排除された気持ちになる可能性があります。このような孤立感は孤独感につながり、プロジェクトでの共同作業や人間関係、信頼関係の構築が困難になる可能性があります。

 

信頼できる従業員が必要

 

フレックスタイム制を成功させるためには、雇用主が従業員を信頼し、彼らが言ったとおりに働くようにする必要があります。フレックスタイム制を利用しながら、実際には勤務時間を守らない従業員もいるため、これを実現するのは難しいかもしれません。

 

分裂を生む可能性

 

ある社員がフレックスタイム制を認められ、他の社員が認められない場合、憤りや排除の感情が生まれる可能性があります。また、フレックスタイム制度から取り残された人は、自分の仕事が雇用主からあまり評価されていないと感じるかもしれません。その結果、従業員の間に分裂が生じる可能性もあります。

 

そのため、フレックスタイム制を慎重に計画し、実施することは、このような悪影響を避けるために不可欠なことです。

 

まとめ

 

従来の9時~5時の勤務が過去のものになりつつあることは周知の事実です。近年、より多くの企業が従業員にフレックスタイム制を導入していますが、その理由は明らかです。フレキシブルな勤務形態は、ワークライフバランスの改善、生産性の向上、ストレスレベルの低下などのメリットをもたらします。しかし、良いことばかりではありません。フレキシブルな勤務制度は、コミュニケーションの難しさや孤立感をもたらし、一部の社員が制度を悪用する可能性もあります。

 

一言で言えば、企業はフレックスタイムをうまく機能させるために協調的な努力をする必要があるのです。そのためには、全員が同じ考え方に立っていることを確認すること、全員が計画通りに進んでいるかを定期的にチェックすること、明確なガイドラインと期待を定めること、成功に必要なリソースを従業員に提供すること、などが必要です。そのためには、人間工学に基づいた家具や、生産性と創造性を促進する優れたオフィスレイアウトが必要です。

 

フレックスタイム制は、正しく運用されれば、社員と雇用主にとって大きな変化をもたらすものです。しかし、間違ったやり方をすると、良いことよりも悪いことの方が多くなってしまいます。

 

*当社の製品を取り上げた記事、ストーリー、レビューを受け付けています。テーマには姿勢や脊椎の健康に関するヒント、および健康的な在宅勤務の準備方法も含まれています。弊社とのコラボレーションにご興味がございましたら、contact@flexispot.jpまでメールでご連絡ください。