送料無料(一部地域を除く)
メール:contact@flexispot.jp

人間中心設計に関する4つの原則

2022年8月18日

エンドユーザーが好まない製品やシステムを設計する意味は何でしょうか。あなたの製品のコンセプトがどんなに素晴らしいものであっても、見た目がどんなに素晴らしいものであっても、それを使うべき人たちがそれを好まなければ、それは本当の意味で良いことではありません。

1957年、有名なフォード自動車は、人気間違いなしと確信したフォード・エドセルを発売しました。企業は、新しいフォードがアメリカの中流階級の人々にとって必要な自動車になるだろうと信じていました。未来的なデザインと数々の革新的な機能が特徴的だったからです。しかし、それは大失敗に終わりました。理由は一つ、人々がそれを好まなかったからです。

新型フォードを気に入るだろうと考えていた人々は、この自動車について全く反対の意見を持っていました。これは企業が人的な要因を完全に見落としていたためです。企業は、新しい自動車に何を搭載したいかを人々に尋ねる世論調査を行っていましたが、人々の提案が全く採用されていなかったのです。その結果、企業は発売からわずか3年でフォード・エドセルの生産を中止しました。

世界的に有名な自動車メーカーのこのような大失敗を引用するのは、製品やシステムを設計する際に人間の要素を考慮することの重要性を理解させるためです。エンドユーザーが気に入らなければ、最高の製品でさえ失敗に終わるのです。

これは、人間中心設計のアプローチにつながります。今のところ端的に言えば、人間中心設計とは、文字通りエンドユーザーを中心に展開する設計アプローチのことです。

この記事では人間中心設計について詳しく説明しているので、次に何らかの製品(物理的またはデジタル)やシステムの設計に関わるときに、エンドユーザーの好みやニーズを考慮に入れることの重要性を過小評価しないようにすることができます。

人間中心設計とは

人間中心設計については、すでに一般的な言葉で説明しました。では技術的な部分の説明をしましょう。

人間中心設計のアプローチとは、新しいシステムと製品を設計および構築するための強力なアプローチです。ユーザーが望む製品やソリューション、技術的に実現可能かつ実行可能で、会社にとって経済的に実行可能なものを設計することに焦点を当てています。人間中心設計に基づくプロセスの最終的な結果は、望ましさ、実行可能性、実現可能性が一体化したものとなります。

このアプローチは、ユーザーが使用するすべてのものの設計段階で実装できます。それが携帯電話や車のような物理的な製品であろうと、モバイルアプリケーションのようなデジタル製品であろうと、運用ワークフローであろうと、人間工学に基づいた家具であろうと、エンドユーザーが望んでいないものであれば、失敗することは間違いありません。

FlexiSpotのスタンディングデスクのEG8の例を見てみましょう。一般的なスタンディングデスクとは違い、EG8シリーズは独立したストレージスペース、迅速かつシームレスな高さ調整、USB充電ポート、障害物検知機能など、ユーザーが必要と感じた機能が数多く搭載されています。これはよく考えられた、人間中心設計の製品の例です。

人間中心設計の鍵となるものはシンプルです。それは、人間です。人間に焦点を当て、人間を中心に設計プロセス全体を回転させると、人間に適合し、人間のニーズを満たすソリューションが設計できます。要はエンドユーザーが何を求めているかについて共感することが大事です。

人間中心設計の基本原則

人間中心設計とは、要するに人間のことです。何をデザインしようと、それを使うのは人間です。

製品やシステムを使用する人に注目することは、この設計アプローチの基本原則ですが、それだけではありません。人間中心設計には4つの原則があり、人間のエンドユーザーのニーズに応えるソリューションを設計します。

人々に焦点を当てる

最初の原則は、先ほど説明したように、ソリューションまたは製品を設計する対象のユーザーに焦点を当てることです。この製品を使うのはロボットではなく、単に製品を使うだけでなく、目標を達成し達成するためにさまざまな方法で製品とやりとりする人間です。あなたの製品は、彼らが目標を簡単に達成するのに役立つものです。

人間のエンドユーザーが受け入れる製品を設計するには、人々があなたの製品を欲しがる実際の理由を明らかにする必要があります。この製品は誰を対象としているのかを自問する必要があります。

製品を使用するユーザーを把握したら、ユーザー体験を理解する必要があります。これには、ユーザーの観点からいくつかの質問に対する回答を見つけることが含まれます。ユーザーはいつ、何をするために、どのような方法でそれらを促進するために、あなたの製品の必要性を感じるのかといった質問です。

これらの質問に対する答えを見つけることができれば、人間のユーザーが望む製品の設計に失敗することはありません。特定の製品の発売がどのようなメリットをもたらすかに焦点を当てないでください。代わりに、製品を使う人たちに焦点を当ててください。お客様のビジネスに多大なメリットが自動的にもたらされます。

人々が解決したい問題を明確にする

注意深く観察すると、私たちの周りには無数の問題がありますが、私たちはこれらすべての問題の解決策を積極的に探しているのでしょうか。そんなことはありません。それは、すべての問題が解決策を見つける価値があるわけではないからです。人々が求めているのは、より大きな問題を克服するのに役立つ解決策だけです。

人間中心設計の第2の原則は、人々が解決策を求める問題を明確にすることです。人々をあまり悩ませないありふれた問題を解決した製品を設計すれば、人々はそれを買わなくなります。人々は本当に必要なことにしかお金と時間を使いません。

すべてをシステムとして考える

人間中心設計の最も重要な、または核心的な原則の1つは、すべての要素と要素が相互に接続された1つのシステムとしてすべてを考えることです。1つの側面に対処しないと、他のすべての側面の失敗につながります。

たとえば、ユーザーがお気に入りの商品を楽しく購入できるEコマースストアを設計するとします。たとえば、ユーザーがWebサイト上にシームレスで手間のかからないショッピング体験を楽しめるようにすることに重点を置いているとします。魅力的なインターフェイスで非常にユーザーフレンドリーなWebサイトを設計できます。これで設計側のプロセスは終了です。

しかし、これでユーザー側のプロセスが終了したわけではありません。製品を見て購入することは、ユーザー体験の一部にすぎません。設計プロセスで見過ごしていた可能性のあるユーザージャーニーの半分、つまり購入後のユーザーエクスペリエンスです。

次に、ユーザーが製品の交換または返品を希望しているとします。あなたはそれについて考えたことがないので、あなたは効果的な顧客サービスチームを持っていないかもしれません。それによって、ユーザーエクスペリエンス全体がスムーズで快適なものから、遅くて反応しないものへと変化する可能性があります。購入プロセスに満足した顧客が、購入後にあなたのショップに戻ってきても良い反応を得られなかった可能性はかなり低いです。

製品やソリューションを人間向けに設計する場合、重要な要素はありません。すべては直接的にも間接的にも互いに依存しています。


自分なりの人間のプロトタイプを試す

人間中心設計の重要な原則は、製品のプロトタイプを人間で試すことです。アプリを設計すれば、どれだけコンピューターテストを実行しても、実際のユーザーで試さない限り、ユーザーがそれをどのように気に入るかはわかりません。

あなたは人々のために製品を設計しているので、製品のテスト対象は人々です。ユーザーの観点から製品を評価していないため、製品が完璧であると思ってしまうことがあります。実際のユーザーだけが、ユーザーにとって本当に価値のある製品を設計するのに役立つフィードバックを提供してくれます。

たとえば、さまざまなプラットフォームの映画、番組、歌を楽しむためのアプリを設計します。インターフェイスをシンプルかつ魅力的にすることに取り組んでいます。革新的なナビゲーション機能に取り組んでいます。また、短いプレビュー機能を追加して、視聴者がムービーや選択している番組の内容を確認できるようにします。あなたにとって、このアプリは間違いなくヒットすると確信するでしょう。

しかし、必ずしもユーザーに好まれているとは限りません。ユーザーがストリーミングを待つ必要がないことを確認した可能性があります。インターネットに接続されていないときでも、お気に入りの番組や曲を楽しめるダウンロード機能が必要な場合はどうすればよいでしょうか。このことを見落とされがちですが、実際のユーザーによってのみ視野を広げることができます。

人間中心設計アプローチは、人々が必要とするソリューションを設計するための秘訣です。優れた製品を設計することはできますが、ユーザーがそれを気に入らなければ、すべての時間、労力、リソースが無駄になります。だから、知ったかぶりをするのではなく、初心者の気持ちになって実際の人間から得た洞察を設計プロセスの参考にしましょう。

*当社の製品を取り上げた記事、ストーリー、レビューを受け付けています。テーマには姿勢や脊椎の健康に関するヒント、および健康的な在宅勤務の準備方法も含まれています。弊社とのコラボレーションにご興味がございましたら、contact@flexispot.jpまでメールでご連絡ください。